松栄堂薬局がお届けする健康発信ブログです。皆さんの美容と健康をお助けするお役立ち情報を発信していきます♪

花粉症と漢方

 花粉症の諸症状に使われることで有名な小青竜湯ですが、花粉症が起きる仕組みと小青竜湯についてお伝えをします。 

花粉症について 

 花粉症とは、鼻腔内に入ってきたスギ、ヒノキ等の植物の花粉に対する免疫反応によって鼻水等の症状が引き起こされることをいい、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。 

起きる仕組みとしては、アレルゲンと言われるアレルギーの原因物質が鼻腔内の粘膜に付着すると、体内に抗体が作られマスト細胞(肥満細胞)という細胞に結合します。体内では、アレルゲン(花粉)を”有害物質”か、”無害な物質”かを判断します。そして、”有害物質”と判断した場合、排除するという反応を行うための物質「IgE抗体」が作られます。 

その後、再びアレルゲンが侵入すると、アレルゲンとIgE抗体が接触し、ヒスタミンと呼ばれる物質がマスト細胞(肥満細胞)から放出されることにより花粉症が発生します。 

花粉症の諸症状(鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目の充血、目のかゆみ、涙が出る など)は、体を守ろうとする防衛反応になります。 

小青竜湯について 

 小青竜湯には、効能として二つの顔があります。 

一つ目は、感冒薬(風邪薬)としての顔です。葛根湯や麻黄湯など風邪やインフルエンザで使われる漢方薬と同じグループに属します。「麻黄剤」と言われるグループで、麻黄という生薬が入っていることが特徴になります。麻黄には、咳を抑えたり痰をとったり、気管支を拡張して呼吸を楽にしたり、抗炎症作用や、利尿作用があります。そして、桂枝(別名、肉桂、シナモン)が配合されていることで発汗作用を促し風邪症状の解熱作用が得られます。つまり、体が冷えている方にも最適な漢方薬になります。小青竜湯という名前の由来は、配合されている生薬である麻黄が青色をしていることから来ています。 

そして、二つ目は、「水毒」の改善にあります。「水毒」とは一種の体液代謝異常と考えられ下記のような症状が該当します。 

○むくみやすい体質 

 ・肌が色白で、もち肌、汗をかきやすい 

 ・側、顔やまぶたがむくむ、指が腫れぼったい 

 ・夕方,下肢がむくむ 

 ・皮膚を押すと凹むような症状があり、水泡ができやすい 

○体液の分泌が多い 

 ・水っぽい鼻汁(サラサラした鼻水)がよく出る 

・くしゃみが多い、出る痰が水っぽい 

 ・柔らかい便がよく出る 

 ・うすい唾液が大量に出る 

 ・体が冷えると薄い尿が大量に出る 

○その他 

 ・頭痛(片頭痛)  

 ・めまい、耳鳴、四肢末梢の冷え などがある 

 「水毒」がある体質の方は、花粉症などのアレルギー性の傾向が強いです。「水毒」という体液代謝異常を改善することで花粉症の改善につながります。